あなたは、頭がかゆくて掻きむしった事はないでしょうか?
本ブログの筆者である若ハゲブロガーハゲアニキ(@a_chi55)も、以前使っていたシャンプーや育毛剤が肌に合わなくて、頭皮のかゆみが止まらなくなり無意識に頭を掻きむしりまっくた経験があります。
「かゆいときは我慢しなさい。炎症がひどくなるから掻いちゃダメだよ。」
って良く言われるんですが、実際は我慢できずに掻いちゃうんですよね。

と思った事がある人は私だけではないはずです。
頭皮がかゆいときは、皮膚科の病院に行けば、一時的にかゆみを抑えてくれるステロイドという薬を処方してくれますが根本的な解決にはなりません。
かゆみの原因を取り除き、健康で髪の毛が生えやすい頭皮を手に入れるためにはどうしたらよいのでしょうか。
頭皮のかゆみの原因は炎症にあった

まず、頭皮のかゆみが何から生まれるかというと写真のような「炎症」が原因です。
炎症というと皮膚が赤く腫れている状態を思い浮かべる方がほとんどだと思いますが、腫れあがっている皮膚の内部では以下の図のようなことが起きています。

出典:ムヒHD ブランドサイト
図をみるとわかるように、炎症が起きている皮膚の内部では、マスト細胞や炎症細胞が多く生息しています。
・炎症細胞⇒炎症を悪化させる物質を放出する
そして、これらの物質がかゆみ神経を刺激することで「かゆい」という感覚が生じます。
そのため、かゆみをなくそうとおもったら、マスト細胞や炎症細胞を呼び寄せる「炎症」をまずなんとかして鎮める必要があります。
炎症は抜け毛に直結する
「炎症」がおきて頭皮がかゆくなるということは、頭皮からSOS信号が送られているということです。
この信号を無視して放っておくと、
・フケや皮脂が毛穴に詰まったり、毛根がダメージを受けたりして、ヘアサイクルが乱れてしまう
・掻きむしって頭皮を傷付けてしまう
といったことから、髪の毛が抜ける原因になってしまいます。
炎症には「脂漏性皮膚炎」と「乾燥性皮膚炎」がある
炎症には、「脂漏性皮膚炎」と「乾燥性皮膚炎」の2種類があります。
脂漏性皮膚炎
頭皮が脂ギッシュで皮脂が過剰に分泌されているためにおこる炎症です。
頭皮を刺激する「遊離脂肪酸」という物質を、皮脂を分解してつくりだす菌が皮膚中にいるために、皮脂が過剰に分泌されると炎症がおこりやすくなります。
さらには、刺激から頭皮を守るために、人間の身体はより多くの皮脂を分泌して皮脂膜を作ろうとします。そうすると分泌された皮脂を、さらに菌が分解し、新たに「遊離脂肪酸」が作られてまた頭皮を刺激する…。
というデフレスパイラルに陥ってしまいます。
乾燥性皮膚炎
脂漏性皮膚炎とは逆に、頭皮の皮脂が少なすぎるためにおこる炎症です。
皮脂は過剰にでると有害ですが、少なすぎても頭皮トラブルを引き起こします。
なぜなら皮脂には、頭皮に膜をつくって細菌などが身体に入り込むのを防ぐ機能があるからです。皮脂が少なくなってしまうと、皮脂膜を作れなくなり、水分を失ったり細菌が皮膚から侵入して、炎症を起こすきっかけになります。

そんな時は以下の対策を試してみてください。
頭皮の炎症を防ぐための対策
シャンプーを見直す
1.使っているシャンプーを地肌に良いものに変える
ドラッグストア等で売っている市販のシャンプーは、洗浄力や刺激が強すぎる石油系の成分を使っているため、頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまいます。
すると、乾燥肌の人は「乾燥性皮膚炎」に、脂ギッシュな人は失われた皮脂を取り戻そうとして身体が過剰に皮脂を分泌するため「脂漏性皮膚炎」になりやすくなります。
そのため、石油系ではなくアミノ酸系やせっけん系の成分でつくられている地肌に優しいシャンプーに乗り換えましょう。
値段は市販のシャンプーより高いですが、かゆみやフケといった頭皮トラブルのストレスや、ハゲるリスクから解放されると思えば安い投資だと思います。
2.シャンプーの回数を見直す
シャンプーは1日1回までにしましょう。1日に何回もシャンプーをすると頭皮に必要な皮脂まで洗い流してしまうため頭皮の乾燥の原因になります。
汗や皮脂の臭いでどうしても気持ち悪いというときはお湯で洗い流せば、目に見えない埃や皮脂の大部分を洗い流すことができます。
3.シャンプーのやり方を見直す
頭皮を清潔に保ちましょう。清潔に保つ基本は、しっかりとした洗髪とその後すぐに髪の毛を乾かすことです。
ただし、ゴシゴシと長い時間洗っても逆効果なので、手際よく汚れを洗い流しましょう。シャンプーを適量手に取り、手のひらで泡立たせてから、指の腹で頭皮をもみ洗いしていきます。このときに爪を立てて洗わないのが肝心です。
お風呂からあがったら、タオルで水気を拭きとってからドライヤーで手早く乾かしてください。
食生活を見直す
揚げ物やスナック菓子など脂肪分の多い食事ばかり摂っていると、皮脂がたくさん出てしまい、「脂漏性皮膚炎」になりやすくなってしまいます。
野菜などを含めた栄養バランスの良い食事をとることを心がけましょう。
ストレスや生活習慣を見直す
職場や家庭でストレスがたまっていたり、不規則な生活サイクルで生活習慣が乱れている。
こんな環境に置かれているあなたは、自律神経が乱れて皮脂が過剰に分泌された結果、「脂漏性皮膚炎」になりやすくなってしまいます。
ストレスの原因を極力排除して、早寝早起きを心がけましょう。
頭皮のかゆみが気になったら無料のヘアチェックを受けてみよう
上記の対策をしてもまだ頭皮のかゆみが気になるという方や自分の頭皮の状態を知りたいという方は、育毛サロンに行ってみましょう。
特に、長い年月をかけて皮脂が酸化して固まり毛穴に詰まったケースでは、シャンプーや生活習慣の改善などでは毛穴の詰まりを取り除くことができません。
育毛サロンというと、なんだか敷居が高いように感じるかもしれませんが、初めての場合に限り無料でヘアチェックを受けることができます。
ヘアチェックとは頭皮や髪の毛の状態を調べて、抜け毛の原因を教えてくれたり、薄毛改善のアドバイスをしてくれるサービスです
特に、バイオテックという育毛サロンがおススメです。
マイクロスコープで拡大した自分の頭皮の状態を見る事ができますし、抜け毛の原因を分析してくれたり、皮脂のもみ出しを体験できるなど、至れり尽くせりのサービスを無料で受けることができます。
バイオテックの無料ヘアチェックレポートはこちらから▼
そのうえ、強引な売り込みや勧誘もないので安心してください。
頭皮のかゆみで悩んでいるなら、現状を知る意味でもまずはヘアチェックを受けてみましょう!
通常なら28000円かかるコースが無料なので、お得感がスゴイですしリスクもないので、正直いうと受けないのがもったいないレベルのサービスだと思います。
バイオテックの予約はこちらから⇒バイオテックの公式ホームページ
まとめ
頭皮のかゆみはSOS信号なので、頭皮に何かしらの異常事態が起きていると認識するべきです。
放っておくと抜け毛の原因にもなるし、かゆみで集中力をそがれるので精神的なストレスにもなります。
さらに頭を掻きむしってフケが肩に落ちている姿は周りから見ると不潔で、かなりの悪印象を与えてしまいます。
「頭皮のかゆみは百害あって一利なし。」頭皮がかゆいと感じたら症状がひどくなる前に対策をうちましょう。
▼この記事を今すぐSNSでシェアする▼